イノベーター理論とは?各要素の特徴や企業事例、キャズム理論との関係を解説

テキストと電球とPCを操作している人

この記事を読んでいるあなたは、

  • イノベーター理論の定義や要素の特徴を知りたい
  • イノベーター理論とキャズム理論の関連性を知りたい
  • イノベーター理論を活用した企業の事例を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事では、そんなあなたに「イノベーター理論の定義やキャズム理論との関係性、企業の事例」などをお伝えしてきます。

イノベーター理論とは

英語の看板

イノベーター理論とはアメリカの大学教授が提唱した理論であり、新しいサービスや商品、生活様式などが社会にどのくらいの速さで浸透するかを5つの要素に分けたものです。

イノベーター理論は、世の中に提供される心サービスや商品を受け入れるユーザーの受け入れが早い順番から「革新者:イノベーター(2.5%)」「初期発掘者:アーリーアダプター(13.5%)」「前期追随者:アーリーマジョリティ(34%)」「後期追随者:レイトマジョリティ(34%)」「遅滞者:ラガート(16%)」と区分されます。

イノベーター理論を構成する5つの要素

カラフルな記号や図形

イノベーター理論を構成する5つの要素について解説していきます。

革新者(イノベーター)

革新者とは、1番早くサービスや製品を購入するユーザー層でありマーケット全体の2.5%を占めています。

革新者層には、良くも悪くも新しいサービスや最先端の技術を駆使した商品をいち早く手に入れたがるといった特徴があります。

また、革新車層の人たちは自分の気に入った商品を周りの人に拡散するといった傾向があります。

初期発掘者(アーリーアダプター)

初期発掘者とは、世の中の流行や今後バズる確率が高い商品やサービスに敏感な層であり、マーケット全体の13.5%を占めています。

初期発掘者は、他のユーザーへ影響を及ぼす力を持っており、インフルエンサーと呼ばれることがあります。

初期発掘者に受け入れられるかによって、新サービスや製品が世の中に浸透して万人に受け入れられるかが別れ道なため5つの要素の中で最も重要だとされています。

前期追随者(アーリーマジョリティ)

前期追随者とは新製品やサービスの購買意欲は高いものの、実際に入手することに対しては慎重なユーザー層であり、マーケット全体の36%を占めています。

前期追随者は初期発掘者の影響に強く作用することから、マーケット全体へ行き渡る仲介となる「ブリッジピープル」と定義されることがあります。

前期追随者は、インフルエンサーの情報発信を基にトレンドに乗り遅れないように、比較的早く目新しいものを受け入れる傾向が高いです。

後期追随者(レイトマジョリティ)

後期追随者とは、新しいサービスや製品に対して疑い深いユーザー層であり、マーケット全体の34%を占めています。

後期追随者は周囲のユーザーの動向を観察し、過半数を超えるユーザーが受容したことを確認してから購入する特徴があります。

後期追随者は新商品やサービスに対して消極的で周りの人に続いて後から行動するため「フォロワーズ」と呼ばれることがあります。

遅滞者(ラガート)

遅滞者とは、5つの要素の中で最も消極的なユーザー層であり、マーケット全体の16%を占めています。

遅滞者は最先端の技術や最新のモノに全く興味や関心がなく、かえって新しいサービスや製品は受け入れないと考えています。

そのため、遅滞者には世の中に流通しているサービスや製品が文化的、伝統的なレベルまで達する必要があり、最後まで購入しないといったケースもよくあります。

イノベーター理論とキャズム理論の関係性

カラフルなピンと黒い線

キャズム理論とは、イノベーター理論の中で提唱された初期発掘者と前期追随者の間に存在する溝(キャズム)を意味します。

サービスや商品をユーザーに普及させるには、革新者と初期発掘者への認知浸透が重要だと言われています。

一方キャズム理論では、製品の認知だけでなく商品の価値観や利便性などが重要だとされており、新商品や新サービスを多くの人に浸透させるためには、新しさよりも利便性を強調することが大事だとされています。

なおキャズムをなくすためには、大多数のユーザーに商品を利用してもらうことで安心感を与え、潜在顧客の購買意欲を上げていくことが大切です。

イノベーター理論を活用した企業の事例

オフィスビル

イノベーター理論を活用した企業の事例を紹介していきます。

TikTok

TikTokとは中国でサービスが開始された、短い動画を作成して投稿することができるSNSアプリです。

TikTokは10〜20代の若者のインフルエンサーをターゲットに認知を広げていきました。

特に若者は新しいトレンドに敏感なため、インフルエンサーの起用によって瞬く間に大人気のアプリへ成長することができました。

Airbnb

Airbnbhとはアメリカでリリースされた、ホテルや民泊と宿泊したいユーザーをマッチングさせるサービスです。

Airbnbは、初期発掘者として、ツアー業者の計画通りに旅行したくない人をターゲットとしていました。

Airbnbは初期発掘者を獲得するために広告サイトを活用し、Airbnbのオーナーがゲストを募集できる仕組みに変えました。

結果として初期発掘者のユーザー層にAirbnbのサービスを浸透させることができ、世界で3億人以上のユーザーを獲得するサービスに成長させ現在Airbnbは世界190カ国、8万都市以上で利用されています。

Uber

Uberとはアメリカでサービスが開始された、タクシー配車やフードデリバリーサービスです。

Uberは、初期発掘者をシリコンバレーで働いているITが好きな人をターゲットとしていました。

UberはIT企業で働いている人々にサービスの浸透を目指し、ITイベントのスポンサーになり、イベントに参加している人に対し無償でタクシー乗車サービスを提供しました。

Uberを利用したユーザーがSNSなどで評判を拡散したことによって、世界中で利用されるサービスへと進化を遂げることができました。

イノベーター理論の定義や事例などのまとめ

会議している風景と図形

この記事では、「イノベーター理論の定義やキャズム理論との関係性、企業の事例」などについて解説してきました。

世の中に新しい商品やサービスをリリースする際には、イノベーター理論の5つの要素のイノベーターとアーリアダプターをターゲットにすることが重要です。

イノベーター理論を活用して、新サービスを展開してみてはいかがでしょうか?