この記事を読んでいるあなたは、
- おすすめのゲーミングチェアが知りたい
- ゲーミングチェアの選び方が知りたい
- 仕事に使えるゲーミングチェアが知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに「安くてコスパに優れた仕事に使えるゲーミングチェア15選」について紹介します。
ゲーミングチェアの選び方
ゲーミングチェアの選び方について解説します。
デザインや色で選ぶ
ゲーミングチェアの選び方の一つに、デザインや色で選ぶという方法があります。
人によって好きな色やデザインは異なるため、まずは自分が好きなフォルムのゲーミングチェアを探しましょう。
その後、材質や値段などを比較して予算内であれば購入してください。
ネットを利用して購入することで数多くの種類の中から選ぶことが出来るためネットでの購入がおすすめです。
形状の選び方
ゲーミングチェアの選び方で、形状の選び方について解説します。
ゲーミングチェアは、一般的なチェアとは形状が異なり頭まで包み込んでくれるハイバックシートがほとんどです。
長時間座り続けていても疲れにくい仕様になっていて、体がきっちり固定されるへこんだ形になっています。
もちろん、人によって姿勢や座高の高さが異なるため、購入するときは自分にフィットしているか・体がきちんと固定されるか確認してから購入してください。
素材の選び方
ゲーミングチェアの選び方で、素材の選び方について解説します。
ゲーマーは一日に10時間を超える練習をする人もいて、長時間座り続けていると汗をかき蒸れることが多いです。
それが原因で、臭いがゲーミングチェアについてしまうため、なるだけ臭いがつきにくい素材のゲーミングチェアを選びましょう。
臭いがつきにくい素材は、ファブリックや合皮を使用したものがおすすめです。
リクライニングの選び方
ゲーミングチェアの選び方で、リクライニングの選び方について解説します。
ゲーミングチェアは、ゲームの仕方や状況によって傾斜を変えることが出来るリクライニング機構が採用されているものが一般的です。
また、傾斜を自分の好きな位置で固定できるゲーミングチェアもあるため、自分に合ったものを選んでください。
ゲーミングチェアにはヘッドレストがついているため、後ろに傾斜をかけた時目線を画面に保つことが出来ます。
自分が選んだゲーミングチェアも目線が保てるかどうか確認して購入しましょう。
アームレストの選び方
ゲーミングチェアの選び方で、アームレストの選び方について解説します。
ゲーミングチェアには、肘を固定できるアームレストがついていて、上下・左右に自由に動かうことが可能です。
アームレストは、本体に固定されているものや後付けのものがあるため、自分が一番コントローラーの操作がしやすいアームレストを選びましょう。
ネットで購入する場合は、購入前に実際に座って確認することが出来ないため、口コミをよく確認してから購入してください。
おすすめのゲーミングチェア
おすすめのゲーミングチェアを紹介します。
AKRacing「Nitro V2」
出典:https://www.kagukuro.com/
AKRacing「Nitro V2」は、エーケーレーシングシリーズのスタンダードモデルです。
内部の素材に高密度のウレタンフォームを使用しているため、長時間のデスクワークやPC作業でも疲れを軽減することが出来ます。
また、リクライニングは最大180°まで傾けることが出来るため、疲れた時はそのまま横になることも可能です。
色は、「レッド・オレンジ・グリーン・ブルー・ホワイト」の5種類が用意されています。
DXRACER「DXR V2」
出典:https://dxracer.jp/SHOP/91094.html
DXRACER「DXR V2」は、FORMULAシリーズ・ファブリックモデルの最新版です。
記事は、通気性のいいファブリック記事を使用しているため、長時間座り続けても蒸れることがありません。
リクライニングの最大傾斜角度は135°で、最大で100Kgまで耐えることが出来ます。
また、座面調節とアームレストの昇降も可能なため、自分に合わせて調節することが可能です。
CORSAIR「T3 RUSH」
出典:https://www.corsair.com/
CORSAIR「T3 RUSH」は、カーレースを彷彿とさせるデザインと通気性抜群の素材を使用しているゲーミングチェアです。
素材はエクステリアという布製の素材を使用していて、熱を逃がしてくれるため長時間の使用でも蒸れることなく快適に使用できます。
CORSAIR「T3 RUSH」には、65mm径のキャスターがついていて、どんな床でも快適に滑走可能です。
また、座高調節・アームレスト調節も可能で、自分に合ったカスタマイズをすることが出来ます。
AKRacing 「Pro-X V2」
出典:https://www.akracing.jp/products/detail/5
AKRacing 「Pro-X V2」は、eスポーツなどで人気のAKRacing Pro-Xシリーズに改良を加えた新バージョンのゲーミングチェアです。
従来の機能は引継ぎ、新たにレザー生地を張地に使用することで耐久力がさらに強化されました。
耐久力は、第三者機関のテストで10年以上使用しても問題ないことが証明されています。
カラーバリエーションは5種類あるため、興味のある人はお好きな色の商品を購入してみてください。
プロ シリーズ 「GT505」
出典:https://gtracing.co.jp/products/pro-series-gt505-black
プロ シリーズ 「GT505」は、独自開発のポリエステル素材を使用し通気性と柔らかさにこだわったゲーミングチェアです。
特徴は、ヘッドレストとランバーサポートが取り外し可能で、リクライニングは160°まで無段階で傾けることが出来ます。
最大耐荷重は135Kgとかなり頑丈に設計されていて、細部までデザインにもこだわっているため人気が高いゲーミングチェアです。
長時間の利用でも蒸れることなく体の負荷も分散してくれるため、デスクワークやPC作業にも向いています。
コスパ最強!安くておすすめのゲーミングチェア
安くておすすめのゲーミングチェアを紹介します。
GTRACING「GT901」
出典:https://gtracing.co.jp/
GTRACING「GT901」は、通気性と耐久性にこだわった高級感あるゲーミングチェアです。
素材には、滑らかな手触りの合成皮革が使用されていて、一番蒸れやすい背中部分もすぐに温度が下がるため、長時間の使用でも蒸れる心配がありません。
以前のシリーズからアップグレードして、リクライニングは135°から最大170°まで傾けることが可能になりました。
カラーバリエーションも7種類と豊富に用意されているため、興味のある人は購入を検討してみてください。
DXRacer「フォーミュラシリーズ DXR-BKN V2」
出典:https://dxracer.jp/SHOP/91092.html
DXRacer「フォーミュラシリーズ DXR-BKN V2」は、素材はファブリックを使用したゲーミングチェアです。
リクライニングは最大135°まで傾けることが出来ます。
座高調節やロッキング機能などの様々な機能もついているため、ゲームプレイやデスクワークを快適に行うことが可能です。
アームレストは6段階の調節が可能でヘッドレストやランバーサポートは取り外しができるため、お好きなようにカスタマイズできます。
E-WIN「D9」
出典:https://ewinracing.jp/products/detail/18
E-WIN「D9」は、耐荷重が150Kgまで耐えることが出来る人気のゲーミングチェアです。
機能やデザインのわりに価格が良心的なため、多くのゲーマーが愛用しています。
E-WIN「D9」には、背骨に負担を掛けない前傾チルト機能が搭載されているため、長時間の使用でも腰が痛くなることはありません。
また、素材にナイロンを使用しているため通気性も良く蒸れることなく快適に使用できます。
長時間のデスクワークやゲーム実況などで購入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
ニトリ ゲーミングチェア「GM701 」
出典:https://www.nitori-net.jp/
ニトリ ゲーミングチェア「GM701 」は、価格が安く5年間の保証がついているゲーミングチェアです。
他のメーカーのゲーミングチェアに比べ圧倒的に価格が安いため、ゲーム実況初心者の人やデスクワークに利用する人などに人気があります。
価格は安いですが機能は充実していて、座高の調節やアームレストの調節も可能です。
価格が安いゲーミングチェアを探している人はぜひ購入を検討してみてください。
LEOVOL「LOL2092」
出典:https://trustcellar.com/products/20361
「LOL2092」は、回転式の座椅子型ゲーミングチェアです。
特徴は、360°回転する利便性と温度に左右されず耐久力の強いファブリック生地を使用している点になります。
価格は2万円を切るほどの低価格で機能も充実しているため、安価でゲーミングチェアを探している人におすすめです。
購入して1年以内は保証がついているため安心して購入することが出来ます。
疲れない!仕事におすすめのゲーミングチェア
仕事におすすめのゲーミングチェアを紹介します。
GTRACING「プロシリーズ GT002」
出典:https://gtracing.co.jp/
GTRACING「プロシリーズ GT002」は、コックピットをイメージして制作されたプロゲーマー用のゲーミングチェアです。
デザインは近未来的でゲームに集中できる空間を作り上げています。
リクライニングは、最大165°まで傾けることができてレバー1つで調節が可能です。
長時間の使用でも体への負荷を抑えるため、人間工学をもとに製作された3D形状で座りやすい座席が最大の特徴になります。
CORSAIR「T3 RUSH」
出典:https://www.corsair.com/
CORSAIR「T3 RUSH」は、通気性に優れたエステリアを使用しているゲーミングチェアです。
デザインは、曲線をきれいに出し体への負担を最大限軽減する設計になっています。
形状記憶フォーム素材のランバーサポートが、どんな人でも快適に使用できるように首や背中をしっかりと支えてくれるため長時間の利用でも体の負担を心配する必要がありません。
また、シートの高さやアームレストの位置などは調節が可能でお好きにカスタマイズできるため、利便性が高いと言えます。
PAXTON ゲーミングチェア
出典:https://paxton-official.com/pages/lp?cats_not_organic=true
PAXTON ゲーミングチェアは、仕事用に設計されたゲーミングチェアです。
リクライニングは無段階で最大135°まで傾けることが出来ます。
デザインはとてもシックでオフィスや書斎などどんな場所でも馴染むため、場所を選ぶ必要はありません。
一番の特徴は、「極上の座り心地」で、通気性の良い素材を使用しているおかげで蒸れる心配もなく、じんわりと沈み込んでいく最高の座り心地を実現しています。
AKRacing「Nitro V2」
出典:https://www.akracing.jp/products/detail/10
AKRacing「Nitro V2」は、長時間ゲームをする人やPC作業をする人に最適なゲーミングチェアです。
AKRacing「Nitro V2」は、座り心地はもちろんのこと、体にフィットし首や背中をしっかり支えてくれるため長時間の使用でも体への負荷を最大限抑えてくれます。
また、シートの高さやアームレストの高さも調節可能なため、自分に合ったカスタマイズをすることも可能です。
使用している素材は、柔軟性があり上質な素材のため、座り心地は抜群で以前のシリーズより格段に良くなっていると言えます。
Bauhutte「RS-950RR」
出典:https://www.bauhutte.jp/prohduct/rs950rr/
Bauhutte「RS-950RR」は、プロゲーマー専用に設計された高性能なゲーミングチェアです。
シート部分には高反発・高耐久力のクッションが使用されていて極上の座り心地を再現しています。
また、ランバーサポートにも高反発クッションを使用しているため、だれにでもフィットし体への負担が軽減されます。
アームレストやリクライニングはお好みの高さや傾斜に調節できるため、状況によってカスタマイズが可能です。
ゲーミングチェアのおすすめメーカー
ゲーミングチェアのおすすめメーカーを紹介します。
AKRacing
出典:https://www.akracing.jp/
AKRacingは、「テックウインド株式会社」が運営するゲーミングチェア、オフィスチェアの人気メーカーです。
提供している商品には、在籍しているクリエイティブデザイナーと数多くの経験を持つ専門家チームが携わっていて細部に至るまでこだわっています。
デザインはもちろん、機能性や通気性など消費者の要望に最大限答えていて、これが人気のある1つの理由です。
また、AKRacingの商品はオフィスでも重宝されていて、長時間のデスクワークでも快適に仕事ができます。
GTRACING
出典:https://gtracing.co.jp/
GTRACINGは、「ジーティーレーシング株式会社」が運営するゲーミングチェア専門メーカーです。
GTRACINGの商品は、業界でも安価で提供されていて、デザインや機能性が充実しているゲーミングチェアを2~3万年程度で手に入れることが出来ます。
また、現在公式ページでキャンペーンを行っていて、さらに安い値段で購入できるため、興味のある人はぜひ利用してみてください。
GTRACINGが提供している商品で人気が高いのは「プロシリーズ」や「ジーティープレイヤーシリーズ」になります。
おすすめのゲーミンチェア15選まとめ
この記事は、「安くてコスパに優れた仕事に使えるゲーミングチェア15選」について解説してきました。
ゲーミングチェアには、「色・形状・使用用途・値段・メーカー」などが異なる様々なものがあることがわかりましたね。
とくに値段は、メーカーや質によって大幅に変わってくるため、口コミで評判を確認したり実際に見て確認するようにしましょう。
自分が何を重視して選ぶのかによって様々な選択肢が出てくるため、これからゲーミングチェアの購入を考えている人はこの記事を参考にしてみてください。