採用Q&A– Recruit –

株式会社ウインライトの「採用Q&A」ページです。
採用に関することや、教育・労働環境に関することなど、多く寄せられるご質問に回答しました。

目次

会社について

会社について、円グラフ化した画像
データで知るウインライト
ウインライトの事業内容を教えてください

ウインライトは、以下の4領域で事業を展開しています。

  1. 自社開発のオンラインゲーム
  2. 協業・受託開発のオンラインゲーム(※大手メーカーとの開発案件多数)
  3. 自社製品のSaaS開発
  4. アプリの受託開発(スマホ/Web)

ゲーム事業では、自社タイトルのオンライゲーム開発、運営、販売事業を中心に行っています。

また、自社の技術やライブラリーを生かして、他社様とゲームの協業開発や受託開発、ゲームデザイン制作も行っています。

スマートフォンや家庭用ゲーム機、VRなど、当社が得意とするネットワークゲーム開発の舞台は広がっています

SaaS事業では、オンラインゲームの創成期から18年間培ってきた技術力・ノウハウを強みとして、 DX化の急加速を背景にSaaSシステムの開発に事業領域を拡大しています。

非ゲーム分野で当社が創り出したのは、自社オンラインゲームのSNS実績を応用した新サービス「お客様SNSクラウド」です。

企業のネットサービスの顧客コミュニティを創り差別化を図るこのツールは、多様な業界に展開が可能。ビジネスチャンスは広がっています。

ウインライトの海外展開について教えてください

ゲーム市場は今や日本国外のシェアが大きく、海外展開はなくてはならない存在です。

ウインライトは世界各国のショーにゲームを出展し、海外のパートナー企業と連携してコンテンツを世界展開しています。また、コンテンツの特性によっては、日本から海外に直接サービスを提供している商品もございます。

【出展実績】

【世界各国でオンラインゲームを展開】

  • 元素騎士ONLINEが台湾でGAME AWORDの金賞を受賞
  • アジア圏で海外配信
  • 全世界同時プレイ
どのようなチーム体制で開発されていますか
  • プロデューサー
  • ディレクター
  • プランナー
  • クライアントプログラマー
  • サーバーサイドエンジニア
  • デザイナー

プロジェクトに合わせ、おおよそ上記のチーム体制で構成され、サポートチームなどとも連携し開発をしています。

開発、運営以外はどのような組織体制がありますか?

様々な組織体制によってウインライトの商品を支えています。

  • マーケティング部署(宣伝、広告、市場分析など)
  • 管理部署(経理、総務、人事、法務、財務など)
  • システム部署(セキュリティー管理、データセンター管理構築、オフィスインフラ構築)
  • 品質管理部署(デバッグ、テスティング、ユーザーサポート)

社員教育・労働環境について

リモートワークは可能ですか?地方からの遠隔勤務は可能ですか?

リモートワークも遠隔勤務も可能です。

2019年からリモートワーク環境に力をいれてており、この先も推奨しています。例えば、地方から遠隔で面接をして入社していただき、そのまま遠隔で当社に所属することも可能です。また、東京からIターン、Uターンで遠方に移住することも可能です。
 
リモートワークに対応してる職種は開発職です。管理職、営業職、間接部門(経理、財務、総務、人事など)は、本社勤務になります。

ウインライトの教育環境について教えてください

研修、勉強、実務、評価、給与制度、全てがエンジニアの為に設けられた環境です。

技術向上

日本には専門知識を学べる学校はあっても、実務の教育を受けられる環境は多くありません。ウインライトでは、様々な実務に携わりながら、個人のスキルを磨くことができます。

エンジニア専門の集団だからこそ、切磋琢磨する環境が構築できています。

実務

技術は日進月歩で日々進化しています。ウインライトでは、多種なエンジニアリング業務があり、エンジニアとして様々な技術に携わることができます。

評価

職種別、スキル別に評価をスキルシートに6段階で見える化し、面談によって苦手な分野、伸ばしたい分野の目標を定めて能力アップを行います。

次回面談の際に、前回から伸ばし部分についてスキル評価を行い、個人定めたスキルが高まったことがまたスキルシートに記載されます。

このスキルの総合で職位が決定し、お給与に反映されます。

WEES(Winlight Engineering Education System)

日本には学校はあっても、実務教育の機関がない。そこをウインライトが担って、エンジニアの底上げをしています。教育システムWEESによって、エンジニアのスキルを高めます。

どのような教育体制がありますか?

複合的に実施されている教育の中で、幾つかの具体的な体制をご紹介します。

社員総会

月に一回、全社員で発表の場を設けいて、技術やノウハウ共有を行っています。

プロジェクト毎で研究したこと、発見したこと、ノウハウなどを紹介し、プレゼンテーション能力の向上と技術PRを兼ねた場を設けています。

技術部門組織の設置

ウインライトに入社した社員はプロジェクトチームの構成とは別に、技術部門にも所属します。

技術部門はプロジェクトを跨いで技術の共有や、個人のスキル向上を行う部署です。プロジェクト移動、技術向上、キャリアアップ面談、ライブラリーの開発方針なども行います。

【具体的な技術部門】 

  • 企画、プロデュース部門
  • プログラム部門
  • システム部門
  • デザイン部門
WEES制度(Winlight Engineering Education System

開発の実践でしか学ぶことのできない技術教育を推進しています。

【キャリアアップに向けたスキルローテーション】

  • 勉強会
  • 定期部門面談
    • 日常業務のメンタル的なくみとり
    • 短期目標の設定、長期目標の設定
    • スキル向上についての相談
    • キャリアプランの設定
入社後の部署移動や職種変更は可能ですか?

可能です。ウインライトには定期面談があり、自身の希望のキャリアプランを組んで、職種変更をする場合が多々あります。

過去の職種変更の例
サーバーサイドプログラマークライアントプログラマー
システムエンジニアサーバーサイドプログラマー
プログラマープロデューサー
デザイナープロデューサー
ディレクタープロデューサー
プランナーディレクター
デバッカープランナー
デバッカーデザイナー
デバッカーテストエンジニアリーダー
休日出勤はありますか?

ほとんどの場合ありません。

ゲーム業界は残業が多く休日も出勤しているイメージがありますが、ウインライトは効率化により一般大手企業に比べ残業が少なく、休日出勤もほとんど発生しません。ゲームサービス運営におけるイベントなども、休日はタイマーの自動制御で実行していますので、社員が出勤する必要はありません。

休日出勤や残業が発生するのは主に以下のような場合です。

  • ゲームのリアルなイベントや展示会で主催として出席する場合
  • プロジェクトの締切が迫っていて、ラストスパートをかける場合
  • サービスにトラブルが生じて、すぐに解決が必要な場合

採用全般について

学歴や性別など応募に際して制限はありますか

学歴や性別に関して制限はありません。

応募に関して年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。

外国籍でも応募は可能ですか

日本語でのコミュニケーションに問題ない方であれば、外国籍の方でも応募可能です。

ゲーム業界での就業経験はありませんが、応募は可能ですか

ゲーム開発の経験がない場合でも、必要なスキルや知識をお持ちの方であればぜひご応募ください。

入社後の配属はどのように決まりますか

本人の希望やこれまでの経験、適正をふまえ配属を決定しております。

試用期間はありますか

入社日より6ヶ月の試用期間を設けております。

上記以外のお問い合わせはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

※お問い合わせカテゴリ「採用について」を選択し送信ください